勉強不足で至らんブログ

勉強不足ですが色々と書いていきます。

Vuforiaを使って画像を認識させる

前回に基礎的な設定は行ったので、今回はさっそく画像の認識を行ってみましょう。

前回→Unity + Vuforia セットアップ - 勉強不足で至らんブログ

 

では、まずVuforiaの自分のページから「Develop」>「TargetManager」に移動します。

f:id:MakeTake:20160225233610p:plain

ここで、認識させたい画像の登録を行います。

「Add Database」をクリックしましょう。

f:id:MakeTake:20160225233752p:plain

認識させたいモノのDatabaseを作成します。今回はSampleという名前で作成します。

TypeはDeviceを選択します。「Create」を押しましょう。

 

f:id:MakeTake:20160225234144p:plain

Sampleが作成されました。Sampleをクリックします。

f:id:MakeTake:20160225234218p:plain

Databaseには何も登録されていないため、追加していきましょう。

今回は、UnityChanのアイコンを使用します。UnityChan公式サイトからダウンロード可能です。

f:id:MakeTake:20160225234452j:plain

では、「Add Target」をクリックしましょう。

f:id:MakeTake:20160225234409p:plain

 認識させるモノの設定ですね、上図と同じように設定してください。設定が終わったら「Add」をクリックします。

f:id:MakeTake:20160226002522p:plain

画像の情報が追加されたと思います。では、右上にある「Download Dataset(All)」をクリックしましょう。

f:id:MakeTake:20160226002629p:plain

Unity上で使用するため、「Unity Editor」を選択します。選択したら、「Download」をクリックします。するとSample.unitypackageがダウンロードされます。これをUnityにインポートしましょう。

f:id:MakeTake:20160226004935p:plain

上図のものが表示されるので、そのままインポートしましょう。

そのあと、HierarkeyのARCameraを選択し、Inspectorにある「Database Load Behaviour」の設定を下図の通りに行います。

f:id:MakeTake:20160226011004p:plain

次に、下図のように「ImageTarget」を追加します。

f:id:MakeTake:20160226012259p:plain

 追加した「ImageTarget」を選択し、Inspectorにある「Image Target Behaviour」の設定を下図のように行ってください。

f:id:MakeTake:20160226012055p:plain

次に、画像を認識させた際に写したいオブジェクトをImageTargetの子オブジェクトとして置いておきます。

f:id:MakeTake:20160226093352p:plain

今回は、Sphereを設定しておきます。

 

カメラに写す画像はスマートフォンに保存しておくとデバッグがしやすいと思います。

 

さぁ、Unityを再生させて画像をカメラ内に収めてください。

Sphereが現れたでしょうか?

 

以上で、Vuforiaの画像認識の手順は終わりです。

次回は、物の認識について書きたいと思います…早めに更新できればと思います……

 

何かあれば、教えてください!