勉強不足で至らんブログ

勉強不足ですが色々と書いていきます。

OSSをゆるっとやるだけでも 楽しいなって話 をLTしてました

社内LTで発表した内容です。 GitHubで適当にコード公開してるときに自分のコードが誰かの刺激になるということがあって面白さを実感しました。

トラッキング技術で遊んでLTしてました

最近遊んでた全身トラッキングについてまとめて発表してました。 Unityの具体的な実装とかではなく、これが楽しかった!とかになります。 主に github.com になります。 AppleのM1 mac miniでfps計測してみたり口パクも追加してみたりなど 随所に動画を入れ…

VroidStudioで作った顔と体をBlenderで合成する

BelnderでVroidの顔と体を合わせさせたい! ということで自分はVroidStudioというツールを使って3Dモデルを作ろうとしました。最初女性アバターで制作して後から男性の体にしたいと思ったのですが、そういう機能は標準になかったのでBlenderで編集したという…

GitHub ActionsについてLTしてました

GitHub Actionsを使ってみた話を社内LTで話してました。 完全版ではないです。完全版には具体的な定義方法などがわかるようにしています。完全版が見たい方は入社すると見れます。

UPMでsubmoduleが追加されないのでsubmodule部分を補填するEditor拡張作ってみた

Unity Advent Calendar 2020の記事です Unity #3 Advent Calendar 2020 の2日目の記事になります。 Unity#3まであるのすごいですね Unity Package Managerは便利 Unity Package ManagerでAssetsディレクトリ配下がスッキリするようになってかなり助かってい…

初めてOSSにissueを立てた

タイトル通り magentaというプロジェクトの中にあるnote-seqというリポジトリにissueを立てました どういう問題だったのかというと、Pythonの仕様上WindowsではTempディレクトリのファイルを開いた状態でコピー操作などができずエラーが出ます。そのエラーが…

fastlaneでWindowsのmsbuildを使う

fastlaneでmsbuildを使いたい! docs.fastlane.tools fastlaneというモバイル向けのビルドステップを簡略化してくれるruby製のツールがあります。プラグインなどが簡単に導入でき柔軟でとてもよいツールです(SlackやCDツールとの連携が楽) fastlaneは数年前…

UnityのStreamingAssets内でPython環境構築してみた

Pythonで作られたライブラリなどをUnityでも流用したい! ということで思いついたのがPythonに必要なファイルを全て StreamingAssets に突っ込む方式でした。 その前にクライアント/サーバーでやり取りしろよ!って話ではあります。はい。その通りです!ただ…

magentaセットアップをwslでしたら躓いてDockerの良さを再認識したメモ

音の自動生成を試したい! ということでgoogleさんが作っているmagentaというツールを使おうと思いセットアップをしてみました。結構躓いたのでメモ github.com ↓の手順で触っていきました。 qiita.com 1 Windowsで行うためwslの設定から www.kkaneko.jp pip…

SAColliderBuilderでNull Reference Exceptionが出てしまった時の応急処置

SA Mesh Collider Builderを使おうとしたらNullExceptionで処理が止まってしまった 超絶便利なSAColliderBuilderを使おうとしたらエラーで怒られました assetstore.unity.com 上記のAssetはMeshに対して当たり判定を良い感じにつけてくれるものなのですが、A…

VRMをPartyParrot風に表示できるPartyParrotVRMを作ってみた

PartyParrotVRM ネット上で時たまみるPartyParrotというgifがあります これをVRM…人型に適応したら面白いのでは?と思って適応させたサイトを作ってみました mizotake.github.io 機能 ここのREADMEというのに説明を大体書いていますが PartyParrotVRM/README…

Cinemachine Sampleを触ったメモ

Cinemachine v2.6 Sampleが公開された blogs.unity3d.com の記事をみてCinemachineって結構いろんなことができることを知ったのでSampleを触ることにしました。元々Cinemachineに興味はあったが触ってなかったのでSampleを触って面白かったものをメモりまし…

OBS StudioでChromeのウィンドウキャプチャ方法

ブラウザの描画をGPUを使ったままにしたい Chromeのブラウザをウィンドウキャプチャしようとしたときにもしかしたら動かないかもしれません。 以前以下の記事にて maketake.hatenablog.com これはChromeの設定にある ハードウェア アクセラレーションが使用…

リアルタイムに声をテキストとして表示する「Zimack」というサイトを作った

OBSで配信するときに字幕に特化したサイトがあればいいのに という気持ちでちょっとだけ作った mizotake.github.io 1日くらいで作ってるのでまだまだ機能が足りないし作っててUIミスったなと思っているのですが、、、いずれ…いずれな… とりあえず、マイクの…

Youtubeでライブ配信する際にボイチェンと自動字幕を入れてみた

ゲームのライブ配信で色々試してみたい! ということでボイチェンと音声を解析して字幕をつけてくれるツールを試してみました。 配信環境はスタンダードにOBSです。 obsproject.com そしてボイチェンと字幕をいれた動画がこちら youtu.be ボイチェンについて…

スマホゲームの攻略動画をYouTubeにアップしてみようと思ったら環境がなかった

アークナイツハマってるし動画アップしてみるか 最近、アークナイツというゲームにハマっています。 www.arknights.jp スマホのタワーディフェンス系のゲームになります。 世界観やUIがカッコイイのです!! タイトル画面はこんな感じでスマホを傾けると動く…

つぶやきGLSLに投稿してみた

つぶやきGLSLとは #つぶやきGLSL - Twitter Search Twitterの文に納まる文字数で投稿されるGLSLで描かれたものです。最近では つぶやきProcessing などTwitterの文字数に収めて投稿する流れがある気がします。 #つぶやきProcessing - Twitter Search 様々な…

箱庭の音

音を基軸としたコンテンツを作ってみたかった たまにMVとかを自動化できたら面白そうかなとか思っていたので形にするならどうなるんだろう?と思って作りました youtu.be 音によって色々なパラメーターが変わるコンテンツです ※音が出ます mizotake.github.i…

Unity2019.3からのXcodeプロジェクトでSwiftが使えるのか検証

obj-cを書きたくない シンプルにそれだけ 僕はSwiftが使いたい blogs.unity3d.com そして来たるUnity2019.3…Unityのコア部分が.frameworkになるらしい まぁそれだけなら気にしないしBuildのPostProcessを変えるくらいだろうと思ったら 下のコメントに Howeve…

ScreenBrightnessRangeSettingを公開しました

Androidネイティブを作ってみたかった 興味本位と勢いで作ってリリースしました とてもとても業務レベルには至らないと自分で思いつつ開発していました play.google.com スマホの画面輝度の自動調整を範囲制限できるものになります iOSでできなさそうなもの…

StateMachineBehaviourにInjectする

StateMachineBehaviourにInjectする方法 ZenjectでStateMachineBehaviourを使ってみたいと思ったのが発端で Zenject/ReleaseNotes.md at master · modesttree/Zenject https://t.co/XoVFTuFTgZ> Fixed to automatically inject StateMachineBehaviour derive…

UnityのEditModeTestsをdotnetで実行させる

UnityのTestをUnityEditorを使わないでどうにか走らせれないか? と考えのがきっかけです。 UnityのCIをCircleCIで頑張る - 勉強不足で至らんブログ 過去CircleCIでUnityEngineが入ったDockerを使っていたりしましたがDockerコンテナのセットアップで 長くて…

Unityでタイムラプスぽいことできないか試した

Unityでタイムラプスの表現できたら面白いのでは? とアニメのOPなどをみて思いました。タイムラプスって面白いのでどうやったらそれっぽっく表現できるのか試しました。 Time.timeScaleを弄ってるだけでタイムラプスぽくなるの楽しい pic.twitter.com/Vo053…

Unityのネイティブプラグイン(macOS/iOS/tvOS)のソースコードを共通化する

ネイティブプラグインの動作確認 iOS/tvOSのネイティブプラグインはEditorでは動かせません。そこでmacOSで同じソースコードを動かせばいいのでは?と考えて動かしてみました。 ただ全てが動くわけではないと思いますし一部機能の制限が入ります。調べ尽くし…

UnityでFirebaseのRealtime Databaseで位置同期検証してみた

Firebaseでキャラクター同期して遊べるゲームの検証 昨今UnityでもCrashlyticsやAnalyticsも内包しているFirebase使ってみようかなと思ったのがきっかけです。 特にFirebaseのRealtime Databaseを使うとFirebaseで値を保持してすぐにクライアントと同期して…

振り返ってみる【2019】

今年を振り返ってみる 初めてこういうことを書いてみるのですが今年は色々やった気がするのでまとめてみます。 結構初めてのことをやり散らかした年なのかなと思っています。 転職 新卒で入った会社を辞めました。 maketake.hatenablog.com 最初からとんでも…

UnityのCIをCircleCIで頑張る

UnityのCIを無料で使いたい 業務だとJenkins等を使われてるイメージのあるUnityですが、個人作業だと自前でサーバー建てたくない(昔やったけど電気代がつらかった)し有料のCloudBuildを使うのも…僕はケチんぼなんでしたくない…サーバーレスで使えるCircleCI…

UnityEditorのTitlebarにディレクトリの場所を表示する

この記事はUnity Advent Calendar 2019の8日目の記事です。 レビューをするときにEditorを複数起動する 業務でも業務でなくてもコードレビューをすることがあると思います。そして、PRにもよりますがEditorで挙動確認をしたいことがあります。 その時に、自…

Gotanda.unity #14 でLTしてました!

以下のイベントで8分のLTをしてました! meetup.unity3d.jp 資料はこちら 「いつか使えるKotlin/Native With Unity」です リポジトリはこっち github.com LT経験はほぼないので緊張したのと、ネイティブプラグインというニッチなところを検証して発表してた…

UnityのスマホネイティブプラグインをKotlin/Nativeで共通化する

毎度の自己Qiita転載です qiita.com Unityのスマホネイティブプラグインを言語統一できないか? 昨今のスマホネイティブプラグインの言語の選択肢としてはJava, Kotlin, Objective-c, Swiftがあげられるかと思います。 たまに自分も趣味などでプラグインを使…